しちようれき

しちようれき
しちようれき【七曜暦】
日本で古く使われた暦の一。 日・月・火・水・木・金・土の七曜を記した暦で, 平安時代にはすでに使われていた。 官用のもので民間では用いられていない。 七曜の御暦(ゴリヤク)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”